混雑無縁 マンツーマンサーフィンスクール

2018年4月20日金曜日

サーフィンスクール

人にお教えするのは
とても難しいと感じます。
サーフィンは難しいという
それからまずは
とっぱらて、
払っていきたい
のが本音です。

それぞれに
背景も違い
性格も違い
気強さき弱さ
体力も違い
100人おられると100人
違います。
変わります。
伝たえ方
伝わり方
受け取り方もそれぞれです。
放置気味のほうが
良い方もおられますし。
伝え過ぎても苦になる方も。

それには
コミュニケーションも大事です。
意思の疎通ができているのか。
それができていないと
自分をわかってくれてないと
頂いていないと
何を言いたいのかが
伝わりません。
ですから、サーフィン以外の
お話もします。
マニュアルもないし。

ここに
ボールがびしっときたら
バーンと打ち返す。
インパクトです。
みたいな。
ビューンのバーンみたいな。
それじゃあまりにも抽象すぎてお話にならない。
なんせ責任があります。
お金をいただいている以上は。


日々、前向きな反省ばかりです。


理論立てても
頭ではわかっていても
体がついてこない。

前に単発スクールしてた時に
塾の講師の方が
来てくれたのですが
ステージは違いますけど
教え方がとてもに上手いですね。
とお褒め頂きまして、
その後も自家製の野菜など
お送りして下っていました。
感謝です。






あえてどれか一つ突出してもらい
それが自信やキッカケになり
他の事を引っ張り上げるケース
もありますし
それぞれに関連性を持たせ
具体的に理解をしていただき
バランスよく上げていく方法も
ありますし。

個々に応じて。
日々勉強です。
雇われのバイトではないので
ひたすら勉強。
ただしみえてきているのは
間違いなくあり
今時点では伝え方を勉強中です。
ここ2年は下手に本とか読みません。
市場にあるサーフィンレッスン本は
ほぼ読みつくしていますが
抽象的過ぎて。

自分にしかできないそれは
必ずあるので、
そこは自分自身で
悩んで考えて生み出すものです。


楽しんでいただく♪
ここは大前提。