パイセン2人とホームでやりました。 後半、徐々に良い波になり 今が一番良いかもです。 日暮れ早いので残念。 60点波でした。 波が良いので よく分かりましたが FCS2パフォーマーフィン 物凄くバランスが良いです。 カットバックは回るし ルースさもあるし オールラウンドという意味では 今までのフィンで1番良い感触です。 このフィンは素晴らしいとおもいます。 今更ですけど、FCS社のフラッグシップFINだけあります。 今日も海に入ってて感じました。 頭のセット。 レギュラーの頭オーバーのセット。 唸るような良い波です。 どピークからパドルを始めるサーファー。 しかし自分の位置がベスト。 そのサーファーは捕まる位置です。 しかし エキスパートサーファーならば抜けてくるその彼の位置。 こちらは良い波ですから逃したくはないです。 瞬時に判断です。 観たことないサーファー(少し偏見) ロッカーのないレトロ系ティントカラーの赤い板(これも偏見) パドル姿はそれなり。 目線はやや斜めで目が合わない。 このサーファー乗るのかな。 案の定、 彼はテイクオフ寸前に板を引きました。 乗らないなら、フリをしないでよと。 自分、この波乗りますよと、 パドルは意思表示でもありますので、 また目線もくれればこちらも判断しやすいのですが。 くれなくとも目線も悪い。 これはルールにはないところですけど 乗らない波、 乗れない波、 板を引くのならパドルしてはダメです。 そしてパーリングもダメ。 100歩譲って 小波であればまだ問題ないです。 乗る意思がありフルパドルで乗れないのはまだOKです。 これはスクール受けてくれてる うちのサーファーにはお教えしています。 その日のその時間の海で自分のレベルに応じた 立ち振る舞いは大事です。 ピークにも近づいてはダメ。 要するにアウトにいるのはダメ。 セット狙いのアウト待機は問題ないです。 ちゃんと逃さず乗るならば。 しかしミドルインサイドは波をくらうので 他のサーファーよりもアウトにいるのはダメです。 それプラス乗れないならパドルしてもダメ。 パーリングもダメ。 その事が、できていないサーファーが多いです。 明らかに経験不足からきているものです。 で結果、前のりをされる。 前のりされる方にも原因はあります。 サーフィンは実力が全てな一面がありますし 前のりされない立ち振る舞いも技術の一つです。 波が良い日は 皆、真剣ですから 経験あるサーファーは 見極めています。 これは道具も大事で、 板が古いとか 黄ばんでいるとか ウェットが古いとか 見た目も重要です。 上手いサーファーは やはりそれなりの板に乗っています。 それも含めて実力だと思います。 明らかに小波板。 頭オーバーのこの状況、その板で乗れるのかな。 と思われてもアウトです。 海での立ち振る舞いは大事です。 今日に限らず 前のりされるサーファーいます。 そしてどこに行ってもトラブル起こすサーファーもいます。 当本人に原因が必ずあるとおもいます。 うちのサーファーは その辺を含め お教えしています。 自分はサーフィン かなり閉鎖的なリーフポイントで始めたので 体で覚えました。 ただ心はオープンだったので いろいろと覚えました。 怒られたこともありますが 何かしら原因が自分にあるのだろうなあと わからないなりにも聞いたりで 上がれと言われことはないです。 うちに来てくれてる スクール中のサーファーとか これからのサーファーは ちゃんと教えていきます。 明日も11時からスクール入りました。 一人はお連れで初サーフィンです。 ともに20代のこれからのサーファーです。 どこに行っても通用する、恥ずかしくない 良いサーファーになっていただきたいのです。 |