混雑無縁 マンツーマンサーフィンスクール

2018年4月7日土曜日

オーダーボード

お客さん、
仲間の板。
何本かオーダーがあるので
S2&Co.デザインの板でなくて
ブランドの板。
昨日からCADにインポートして
調整してるけど
長さだすと
レールラインが間伸びし
ロッカーも不必要な箇所が増え
バランス崩れ
見えたものじゃない板になり。

結局のところ
メーカーのディメンションが
バランスが良いんです。

今更感満載ですが。

厚さの指定により
浮力調整しか
手が出せないです。

出来上がっちゃってますからね。
AUSやなんかでプロが
デザインしてるモデルは。
触れない、触るところがないのです。

ただね。
レールは落としてもらわないと
われわれ白人のようなBMIではないので。

なんやかんやで
自分でデザインするのが
一番楽です。

ブランドのカスタムオーダーは
いじれない。
その難しさがあります。

その点、
ジャパンモデルを作っている
ファイヤーワイヤーは
選びやすいです。
身長が高ければ重心も上がり
板の長さと関係してきますから
身長、体重、板の長さは
完璧とまではいきませんが。

体積ベースなんで。
近年のサーフボードは。

結局のところ
自分でデザインするのが
一番フィットしますよね。


今現在3名の方の板は
モデルも数値も頭に浮かんでる通りで
全く問題なし。
ペンで書いて送るだけ。


2名の方のカスタムオーダーボードに
悩んでいます。
両者、ビギナーの方の
ファーストボード。
まあ難しいです。
5本ほどの
特性の違う板
長さや厚さの板
に乗ってもらい
それ見れば確実に
見えてくるんですけど
まだそこまでのラウンド数
こなしていないので
カスタムオーダー
まだ早いちゃ早いんですけどね。