混雑無縁 マンツーマンサーフィンスクール

2018年4月16日月曜日

ファイヤーワイヤー川根さん



TT仕様専用FCSⅡ茶色バージョン
FCSファイヤーワイヤー限定です。



わざわざ届けてけくれました。
うちみたいな
ちっちゃいところで
FIREWIRE
Japan dealer
やらせてくれて
ご協力もしてくださって
応援もしてくださって。
有難いことです。
金看板です。

実際のところ
大手販売店の
何百分の1の販売本数です。
利益追求のみだと
S2&Co.なんて
相手にするメリットなんてない。

が、しかし
まあ、自分も
それなりに勉強はしています。



業者さんにも

買ってくれる方にも

感謝しかないです。



TOMOデザインのLFT構造の板に
一度乗るとまあわかります。
性能が違うので。
これは初級者でも感じます。

ぶっちゃけ
CIとかの板どーでもいいんです。
世襲さんですか。
あーそう。って感じ。
興味があるモデルは
買ってきて試したりはしますけど。

板やフィンについて
あれはダメだ。
これはいい。
主観でいつもバカ正直に書いてますけど


ファイヤーワイヤーの板は良いです。

営業さんも
めちゃめちゃ動いてますし
情報もくれます。
ただの輸入業者さんではないです。
開発含め
ライダー陣も
組織全体で
ものすごく努力されています。
FIREWIRE Japanという組織です。



昨日ね。
毎度のこと
ブックオフ(ハードオフ)に
USEDボード見に行きましたけど
ファイヤーワイヤーの
TT仕様のロングボード
18万で売ってました。
他のロングは4万~7万。
まあそういうことなんです。
一目瞭然ってのがそこにあり。

正直、
12万の板を販売しても
ファイヤーワイヤーの
19万の板を販売しても
うちの利益は変わんないんです。
でも勧めてるのは良いから。
桐、竹。
竹デッキなんてリバウンドで
足指マークも付かない。
要するに
良いモデルを持っておけば
ずーーと使えるんです。
のとフレックスも良いので
パドルしてても感じます。

自分はそのへんは
はっきりしているのは
身近な方はわかってくれてると
思いますが
良いものは良い。
嫌いなものは嫌い。


良いから
乗って欲しい
それだけ。