| https://vimeo.com/207983236 すね波です。 32Lでギリギリですから やっぱ×0.55欲しいですね。 ×0.5だと テイクオフが遅れるぶん 全てが遅れる気がします。 この日は 波情報で ロングでもテイクオフ厳しいだったような気がします。 が高浮力ボードだと 遊べるんですね。 逆にショートボードの強みです。 ロングだと立つと終わります。 ショートだと一応乗れた気分は 味わえます。 すね波は ツインスタビフィン おすすめ まあスポンジ乗れよ ってなるんですが、 スポンジは ふにゃふにゃするので EPSのカチっとした それは全くないです。 ふわふわした感じ。 乗れるには乗れますが。 フィンレス板だと テイクオフのきっかけがなくて いつ立っていいのか どこからがテイクオフなのか よくわかんないことになりますが、 膝風波で、 ポコポコとコブがあるような 波だと、 大きめのコブから パフォーマンスボードでも テイクオフできて 立ってしまえば こっちのもんですから、 いけるんです。 適正浮力の チリの小波パフォーマンスボードとかで。 狙いはその波ではなく、 膝とかで、形は良く 海面もツルツルな テイクオフのきっかけがないような その波だと、 小波ハイパフォーマンス板だと きついんですね。 ぬるぬるという表現と ルースさ とは また違います。 強いダブルコンケーブからの ハイドロプレーニングをおこした ルースさは 速く、フィンが活きてきまして サーフィンになります。 ぬるぬるした感じは コンケーブや ロッカーや浮力からではないです。 テールが浮き上がりルースで サイドフィン辺りのテールと フィンがカチッとしてくれて な感じが欲しいですね。 レール、テール がぬるぬるして は、困りますが そんな板はあります。 |